受賞者
AWARD WINNER

東山中学校 ロボット研究会

東山中学校 ロボット研究会

授賞理由

プログラミング制御による自律式ロボットを用いた各種競技は、操縦者によってコントロールするのではないため、物理的なブロック工作とセンサー類を組み込んだプログラミングとを両立させる「思考力」が要求される。東山中学校ロボット研究会は、学校のコンピュータ実習室のパソコンを活用して、種目毎に機体とプログラムを替えるなど、「生徒の思考力の深まり」は目覚ましいものがある。迷路の走破や障害物競走、登坂、荷物運搬、サッカー競技などの各大会において、優秀な成績を収め、今後の活躍が一層期待される。

主な活動

2005年度同好会として発足
2006年度正式に「ロボット研究会」となる

2007年の実績

  • ロボカップジャパンオープン2007ジュニアリーグ レスキュー部門
    (災害救助を想定した迷路競走)
    関西大会 2位 → 全国大会 15位
  • WRO(World Robot Olympiad)中学生部門
    (迷路・障害物競走、登坂競走)
    関西大会 5位 → 全国大会 優勝 →国際大会 推定ベスト16(優秀賞受賞)
  • SRC(Space Robot Contest)
    (月面基地を想定した荷物運搬レース)
    京都予選 1位 → 決勝大会 優勝