相川 三郎 京都建築大学校・京都伝統工芸大学校 名誉校長

京都建築大学校・京都伝統工芸大学校 名誉校長
相川 三郎
Aikawa Saburo
授賞理由
1947年より40年近く大阪府の公立高校の教諭・校長を務め、1986年大阪工業大学短期大学部教授。1990年に京都国際建築技術専門学校(現京都建築大学校)の設立に尽力、同校校長に就任のうえ、翌年開校された。一級建築士の育成はもとより、併設の京都伝統工芸専門学校(現京都伝統工芸大学校)での工芸士の育成にも尽くされた。また、社団法人京都府専修学校各種学校協会の理事・副会長等を歴任し、協会事業の振興に務められた。さらに全国の私学教育の発展に尽くすべく、関係法人の理事・評議員・代議員として活躍されている。
主な経歴
| 1947年 | 大阪府公立高等学校教諭 |
|---|---|
| 1979年 | 同校長 |
| 1986年 | 大阪工業大学短期大学部教授 |
| 1990年 | 京都国際建築技術専門学校校長 |
| 2001年 | 京都伝統工芸専門学校校長併任 |
| 2003年 | 京都国際建築技術専門学校(07年〈専〉京都建築大学校と改称) 名誉校長 |
| 2003年 | 京都伝統工芸専門学校(07年〈専〉京都伝統工芸大学校と改称) 名誉校長 |
主な役歴
| 1995年 | 社団法人京都府専修学校各種学校協会理事(5期10年) |
|---|---|
| 2000~01年 | 全国学校法人立専門学校協会理事 |
| 2005年 | 京都私学振興会評議員 全国専修学校各種学校総連合会代議員 |
| 2006年 | 社団法人京都府専修学校各種学校協会副会長(2期4年) |
