受賞者
AWARD WINNER

同志社中学校教諭 田島 繁

同志社中学校 教諭

田島 繁

授賞理由

実社会にかかわる作業を通して、生徒ひとりひとりに日本の社会・経済の実態を捉えさせる教育を展開し、多くの成果を上げている。

  • 「新聞記事ノート」作成を通して、実社会への関心、社会や経済を学ぶ意欲を育てる。
  • 確定申告書の作成を通して、収入と税の比率、控除の考え方と所得税の計算など、教科書の枠を超えて、税金に関する理解を深め、学びをもとに自分の考えを発表する機会として「税の作文コンクール」への参加を奨励。
  • 「バーチャル株式投資ゲーム」の活用により、各企業の活動に関心を持たせ、経済の仕組みを学ばせる。

この他、『日経ストックリーグ』創設を働きかけ、創設後は、実際に生徒を参加させて、企業活動に対する意見を発表する力をも育もうとしている。

プロフィール

職歴 1966年、同志社大学経済学部卒業。1966年より桜美林中高等学校社会科教諭。1968年より同志社中学校社会科教諭。
研究発表 「バーチャル株式投資ゲームで活きた経済教育を」(1998年)「インターネットを活用した経済の授業」(2003年)
受賞 2003年、租税教育で国税庁長官賞受賞。
2006年、租税教育で財務大臣賞受賞。
指導生徒の受賞 ●「中学生の税の作文コンクール」で、指導生徒が1996年 大蔵大臣賞、1999年 国税庁長官賞(以後4回)受賞。
●『日経ストックリーグ』参加生徒作品が2001年『中学部門賞』(以来5年連続入賞)、2005年教え子が高1で『最優秀賞』(中高大学含め全国1位)受賞。
●京都新聞スクラップコンクールで指導生徒が2006年 京都市長賞受賞。
著書 句集 たんぽぽ 付録 随筆「日本百名山」(2001年1月発行)
句集 続・たんぽぽ 付録「日本百名山全山踏破とキナバル山・ キリマンジャロ山登頂」(2005年11月発行)