京都私学振興会とは
ABOUTUS

あゆみ(年表)

西暦和暦月日京都私学振興会のあゆみ
1961年昭和36年6月私立中高校長会と保護者会連合会により「京都私学振興協議会」を結成
7月私立中高校長会・保護者会連合会・教職員代表により「私学三者連絡協議会」を結成
1963年昭和38年2月5日近藤亮雅氏を発起人として財団法人の設立認可を申請
5月15日京都府教育委員会より「財団法人京都私学振興会」の設立認可
5月24日第1回役員会にて近藤亮雅氏(平安中高校長)を初代理事長に選任
私学会館の建設を決定
1964年昭和39年8月30日第1期「京都私学会館」竣工
(京都市上京区烏丸下長者町上ル龍前町605番地)
1967年昭和42年1月8日菊池英治氏(福知山商業高校校長)第2代理事長に就任
1969年昭和44年9月29日藤原弘道氏(東山中高校長)第3代理事長に就任
1977年昭和52年 12月1日川田平八郎氏(宇治高校校長)第4代理事長に就任
1978年昭和53年3月10日法人の機構を抜本的に改革し、営業施策の改善を行う
1979年昭和54年10月9日森哲雄氏(華頂女子中高校長)第5代理事長に就任
12月12日全国私学振興会連合会に加盟
1980年昭和55年4月1日府県私学会館連絡協議会に加盟
1981年昭和56年9月22日 砂野彰氏(京都女子中高校長)第6代理事長に就任
11月21日互助事業専門委員会発足
1982年昭和57年10月16日互助事業専門委員会が互助会設立に関する答申を提出
1983年昭和58年3月18日猿橋靖氏(平安女学院中高校長)第7代理事長に就任
9月30日評議員会にて京都私学互助会の設置に関する寄付行為変更を承認
10月20日京都府教育委員会より京都私学互助会設置に伴う寄付行為変更を認可
1984年昭和59年4月1日「京都私学互助会」発足
9月22日京都私学振興会設立20周年記念式典・祝賀会開催
9月30日京都私学会館再整備計画委員会発足
1985年昭和60年6月7日京都私学会館にて第16回全国私学振興会連合会総会開催
6月25日京都私学会館にて第8回私学会館運営協議会開催
8月10日京都私学会館再整備計画委員会答申の再整備度計画を理事会にて承認
9月29日私学会館再整備計画に基づき清水建設株式会社と建築契約を締結し建築工事着工
1986年昭和61年5月6日第1期京都私学会館閉館
6月5日隣接地300坪を購入
1987年昭和62年9月30日第2期「京都私学会館(ユーアンディ)」竣工
10月1日京都私学会館(ユーアンディ)竣工祝賀会開催
1988年昭和63年10月1日京都私学会館(ユーアンディ)1周年記念レセプション
1989年平成1年9月16日京都私学振興会設立25周年記念式典・祝賀会開催
1991年平成3年11月19日 理事会にてセンタービル建設の基本設計を報告
1992年平成4年2月25日理事会にて将来構想計画を検討
6月4日京都私学会館にて第23回全国私学振興会連合会総会開催
6月5日京都市下京区室町高辻にてセンターコアー建設工事着工
6月蛤御門前所有地を日本私学教職員共済組合に売却
7月31日京都府教育委員会に財産処分及び事業再編計画を届出
1993年平成5年3月15日小野山利雄氏(京都共栄学園中高校長)第8代理事長に就任
3月31日京都私学会館(ユーアンディ)営業終了
4月27日京都府教育委員会に財産処分及び事業再編計画の一部変更を届出
5月1日第3期「京都私学会館」竣工
(京都市下京区室町通り高辻上ル山王町561番地)
5月7日新京都私学会館竣工祝賀会開催
5月13日京都府教育委員会より財産処分及び事業再編計画の受理及び運営についての通達を受理
1994年平成6年2月24日京都私学会館にて全国私学振興会連合会近畿ブロック会議開催
8月20日京都府私立学校関係教職員録初版を発行
10月27日京都私学会館にて全国私学会館運営連絡協議会開催
1997年平成9年2月7日京都私学会館にて全国私学振興会連合会近畿ブロック会議開催
10月23日京都私学会館にて第19回全国私学振興会事務局長等協議会開催
1999年平成11年6月10日京都私学会館にて全国私学振興会連合会近畿ブロック会議開催
2001年平成13年7月13日 資金運用委員会設置
2002年平成14年 7月10日私学会館改修工事竣工(1階レストラン・ロビー・地階ロビー)
9月20日資金運用管理基準制定
9月26日京都私学会館にて第25回全国私学会館運営連絡協議会開催
2003年平成15年7月31日私学会館地階大会議室改装工事竣工
10月10日京都私学振興会設立40周年記念式典・祝賀会開催     
2004年平成16年9月19日私学会館外壁工事竣工
10月28日京都私学会館にて全国私学振興会連合会近畿ブロック会議開催
2005年平成17年10月24日理事会にて京都私学振興会賞及び京都私学振興会奨学金の創設を決定
11月24日京都私学振興会賞審査委員会を開催
12月19日理事会・評議員会にて京都私学振興会賞等の設置に伴う寄付行為の変更を承認
2006年平成18年1月13日京都府教育委員会 京都私学振興会賞等の設置に伴う寄付行為の変更を認可
5月15日第1回京都私学振興会賞授賞式
6月1日幼稚園連盟事務室4階に移転
8月11日私学会館屋地階WC・3階中会議室リニューアル工事
2007年平成19年5月13日第2回京都私学振興会賞授賞式
8月9日私学会館屋上防水工事・1階WCリニューアル工事
11月1日京都私学会館にて全国私学振興会連合会近畿ブロック会議開催
2008年平成20年1月15日全幼稚園に大型絵本308冊、全幼稚園・小・中・高等学校、専修学校250校にAEDを寄贈
6月15日第3回京都私学振興会賞授賞式
7月4日私学会館1階私学振興会事務室リニューアル工事
9月15日米証券大手リーマンブラザース破たん(リーマンショック)
10月9日京都私学会館にて全国私学振興会連合会事務職員研修会開催
2009年平成21年6月21日第4回京都私学振興会賞授賞式
7月1日山崎宏賢氏(前東山学園理事長)第9代理事長に就任
11月5日京都市教育功労賞を受賞
12月15日小野山利雄前理事長逝去
2010年平成22年1月25日故小野山利雄先生を偲ぶ会
5月24日理事会にて公益法人制度改革検討委員会の設置を承認
6月6日第5回京都私学振興会賞授賞式
2011年平成23年1月26日理事会・評議員会にて公益財団法人移行に伴う定款変更案を承認
3月2日評議員選定委員会にて公益財団法人移行後最初の評議員を選任
6月2日公益財団法人移行認定申請書提出
6月5日第6回京都私学振興会賞授賞式
2012年平成24年1月18日京都府公益認定等審議会が京都府知事に公益認定基準に適合する旨を答申
3月19日京都府知事より公益財団法人の認定を受ける
4月1日公益財団法人京都私学振興会設立登記
公益財団法人京都私学振興会として再スタート
6月3日第7回京都私学振興会賞授賞式
2013年平成25年6月2日第8回京都私学振興会賞授賞式
7月4日京都私学会館にて第44回全国私学振興会連合会総会開催
8月18日エレベーターリニューアル工事
9月30日緒方正倫氏(前京都女子中高校長)第10代理事長に就任
12月10日京都私学振興会設立50周年記念式典・祝賀会開催
2014年平成26年1月5日2・3・4階WCリニューアル工事
1月10日公益法人立入検査
6月15日第9回京都私学振興会賞授賞式
8月25日私立幼・小・中・高校・専修学校に教育機器寄贈(電子黒板・大型絵本)
6月22日読売テレビ『時代の鼓動』にて当振興会TV放送
2015年平成27年1月5日4F京都府私立中高連合会修学支援相談センター新設
10月26日私立小・中・高等学校に教育機器寄贈(AED)
6月7日第10回京都私学振興会賞授賞式
6月7日京都私学振興会賞十周年記念式典・祝賀会
2016年平成28年6月5日第11回京都私学振興会賞授賞式
11月26日私立幼稚園・専修学校に教育機器寄贈(ポータブルアンプ)
2017年平成29年6月5日藤林昭一氏 第11代理事長に就任
6月11日第12回京都私学振興会賞授賞式
2018年平成30年1月館内共有スペースLED工事
6月17日第13回京都私学振興会賞授賞式
8月2日公益法人立入検査
9月27日京都私学会館にて全国私学振興会連合会中部・近畿ブロック会議開催
2019年平成31年5月1日私学会館1Fロビーリニューアル工事
2020年令和2年1月20日私立幼稚園・専修学校に教育機器寄贈(AED・パソコン)
6月14日新型コロナ感染防止のため第14回京都私学振興会賞授賞式中止
2021年令和3年1月10日3FにWEB会議室増設
6月13日新型コロナ感染防止のため第15回京都私学振興会賞授賞式中止
8月地階~1F階段リニューアル工事および駐車場リニューアル工事
9月10日私立幼稚園、小学校、中学高等学校、専修学校各種学校に教育機器寄贈(シェードチェアー)
2022年令和4年2月地階大会議室リニューアル工事および地階WEB会議対応設備増設
6月19日第17回京都私学振興会賞授賞式
11月15日京都府立入検査
2023年令和5年5月14日設立60周年記念式典
6月18日第18回京都私学振興会賞授賞式
7~8月2~4F冷暖房設備更新
2024年令和6年6月9日第19回京都私学振興会賞授賞式
11月19日京都市教育功労賞を受賞